◆GIZMOのアンインストール
下記の手順に従って、アンインストールを行ってください。
-
[スタート]メニューにある「コントロールパネル」を選択します。
コントロールパネルが表示されます。 -
コントロールパネル内の[プログラムの追加と削除]をクリックします。
[プログラムの追加と削除]ツールが表示されます。 -
現在インストールされているプログラムから「GIZMO」の【削除】ボタンをクリックします。
-
「このコンピュータから GIZMOを削除しますか?」というダイアログが表示されます。
【はい】ボタンをクリックすると、アンインストールが実行されます。 -
「GIZMOを構成しています。しばらくお待ちください。」というダイアログが表示されます。アンインストールが完了すると自動的にダイアログが閉じられます。
-
[スタート]メニューにある「コントロールパネル」をクリックします。
コントロールパネルが表示されます。 -
プログラムの「プログラムのアンインストール」をクリックします。
「プログラムと機能」ウィンドウが表示されます。 -
一覧から「GIZMO」をクリックして選択し、【アンインストール】ボタンをクリックします。
-
「GIZMOをアンインストールしますか」というダイアログが表示されます。
【はい】ボタンをクリックします。 -
「ユーザー アカウント制御」ダイアログが表示されます。
「許可」をクリックすると、アンインストールが実行されます。
-
[スタート]メニューにある「コントロールパネル」を選択します。
コントロールパネルが表示されます。 -
プログラムの「プログラムのアンインストール」をクリックします。
「プログラムと機能」ウィンドウが表示されます。 -
現在インストールされているプログラムから「GIZMO」を選択し【アンインストール】ボタンをクリックします。
-
「GIZMOをアンインストールしますか?」というダイアログが表示されます。
【はい】ボタンをクリックすると、アンインストールが実行されます。 -
「GIZMOを構成しています。しばらくお待ちください。」というダイアログが表示されます。アンインストールが完了すると自動的にダイアログが閉じられます。
◆GIZMOの基本機能
- 常駐起動
GIZMOは、インストールするとお使いのPCに常時起動するようになります。GIZMOはOSの起動と同時に起動され、デスクトップ上でガジェットと呼ばれるデスクトップ上で透過表現可能なミニアプリケーションの利用が可能になります。
- ポップアウト
GIZMOインストール後に、GIZMOの仕組みを利用したWebサイトにアクセスすると、ガジェットのポップアウト機能をご利用いただけます。 ポップアウト機能が埋め込まれたWebサイトからガジェットを直接起動することができます。 「
ポップアウトボタン」をクリックすると、下図のようなガジェットのローディングサインが表示されます。 データの読み込みが完了すると、ギアの回転が止まり、ガジェットがポップアウトします。
※ガジェットのファイル容量が大きい場合や、インターネット回線状況によって、読み込みに時間がかかる場合があります。
- デッキ
ガジェットは、デッキと呼ばれる属性をそれぞれ持つことが可能です。デッキはサービスの提供元毎に設定可能な情報で、デッキが存在する場合は、ガジェットの右クリックメニューからダウンロードページへ誘導されます。
- タスクトレイに常駐
デッキはタスクトレイに常駐し、複数のガジェットを管理することが可能です。 デッキは一般的に、ガジェットを利用したサービスを提供するプロバイダによって配布されています。
- コントロールパネルにあるGIZMOアイコンによって管理可能
コントロールパネルにあるGIZMOアイコンをクリックすると、GIZMOの設定というウィンドウが起動しますので、自動起動したくないデッキに関しては、チェックを外し【OK】ボタンを押してください。 次回GIZMOの起動時から自動起動されなくなります。 また、サービスを停止したい場合もこちらからご利用いただけます。
- タスクトレイに常駐
◆GIZMOのバージョン番号の調べ方
-
スタート-[コントロールパネル]にある「GIZMO」をクリックします。
-
「aboutタブ」を開きます。 右下にあるのが、お使いのGIZMOのバージョンになります。